公益財団法人 三菱UFJ技術育成財団によりモルミルが2024年度第2回研究開発助成金の交付先に選ばれました。応募総数60件の中から、新規性・独自性に富んだ技術を開発しその実用化により、産業・社会の課題に対してソリューションや新たな付加価値を提供可能な5件のプロジェクトが、審査委員会にて選定されました。「2024年度第2回研究開発助成金」の贈呈式が2025年2月19日に開催され授賞企業として弊社が表彰されました。贈呈式の様子はこちらをご参照ください。
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)と経済産業省が運営する起業家等の海外派遣プログラム「J-StarX」のBioUK Launchpadに弊社が採択されました。本プログラムは「特定の分野、かつ少人数派遣を前提に、海外での資金調達や顧客獲得を目的に集中的な支援をする」Advancedコースで、日系スタートアップ6社が採択されました。
当プログラムはMedCityにご支援いただき、創薬・バイオ領域において英国生命科学エコシステムの特徴や市場理解を深めることを目的としております。1月28日には山本がロンドンにて英国創薬・バイオ関係者に向けピッチ登壇し、海外では初めて認知向上に取り組みました。
医療や創薬は欧米諸国を中心とする主要先進国が現在も牽引する産業です。このプログラムを通じて接点を持つことのできた英国スタートアップや政府機関、製薬企業との関係構築を通じて、より一層海外への事業展開に取り組みます。

株式会社リバネスにより2025年1月29日(水)に開催された、ディープイシューの解決に挑むディープテックベンチャーを表彰する「Deep Tech Venture of the Year 2025」にて、設立3年以内のスタートアップ部門にて弊社が表彰されました。その他の受賞企業と共に森がプレゼンテーションを実施しました。
当日の表彰式の様子についてはこちらをご参照ください。
2025年2月18日にならスタートアップの集い〜2025春の陣〜が奈良女子大学にて開催されます。奈良県で実施されるスタートアップ関係イベントでは最大級のイベントです!
モルミルは「Nara Challenging Startup」に認定された企業として事業ピッチをさせていただきます。
参加方法やイベントに関する詳しい情報は、こちらのHP情報をご参照ください。会場で皆様と直接お話できることを大変楽しみにしております。
https://nara-startup2025spring.peatix.com
株式会社リバネスが主催する「超異分野学会2024 大阪・関西大会」で、代表の森がパネルディスカッション「はじめての社会実装―研究者は創業期の壁にどう向き合うか―」(セッションパートナー:UntroD Capital Japan株式会社)に登壇し、ダイジェスト記事がLID Mediaの研究応援にて公開されました。
アカデミア発技術の社会実装の際に直面する課題とそれにどのように向き合うべきか、そして現場のリアルな体験を交えながらのディスカッションとなっております。
ぜひご一読ください。
はじめての社会実装−研究者は創業期の壁にどう向き合う?−<2024年開催・超異分野学会 大阪・関西大会ダイジェスト>
モルミルが奈良県で新たな事業にチャレンジする「Nara Challenging Startup」(ナラチャレ)の支援事業企業に認定されました。
「Nara Challenging Startup」(ナラチャレ)は奈良県内スタートアップ事業のPR活動や成長をサポートする事業です。(Nara Challenging Startup支援事業についてはこちらをご覧ください。)
奈良県発のスタートアップとして、さらなる飛躍を目指します!
奈良県により2024年10月に令和6年度の県内大学等発スタートアップ支援補助金の交付対象事業として弊社を採択頂きました。【大学等発スタートアップ支援枠】において「アカデミア発技術シーズの集約による分子動態創薬基盤技術」の開発に取り組みます。
この度、株式会社リバネスによりディープイシューの解決に挑むディープテックベンチャーとして、モルミルが表彰されました。2025年1月29日に表彰式が催されます。表彰される国内12社のスタートアップの内、設立3年以内の企業にあたる「スタートアップ部門」5社のうちの1社として受賞致します。
【Deep Tech Venture of the Year 2025 開催概要】
・日時:2024年1月29日(水)10:00~12:00(9:45開場)
・会場:センターオブガレージ(東京都墨田区横川1-16-3 )
・参加者:クローズド・事前登録制
詳しくは、下記リバネス公式サイトをご参照下さい。
・ウェブページ: https://techplanter.com/deep_tech/
2024年11月20日に東京都協定事業Tokyo SUTEAMの協定事業者Plug and PlayがBiotechのアクセラレータプログラムRising Biotech Challengeの最終発表会Demo Dayを開催します。
Demo DayはTokyo Innovation Base 2Fで開催され、17時開場です。弊社の森代表は17時半から18時40分まで実施予定の10シーズによるピッチの最後に登壇予定です。
参加方法やイベントに関する詳しい情報は、Plug and PlayのこちらのHP情報をご参照ください。会場でご関心をお持ちいただけた皆様と直接お話できることを大変楽しみにしております。是非、奮ってご参加ください。
日本最大級の中国テックスタートアップメディア36krに7月11日に関西広域連合が開催したKansai Startup Night Vol.6にて取材頂きました。奈良県のスタートアップを代表し、奈良県から世界に創薬基盤技術を届ける思いが記事になっております。詳しくはこちらをご覧ください。